グリーングリーン(青汁)スティック75g(2.5g×30本)
内容量 75g(2.5g×30本)
4,320(税込)
在庫あり
- 会員登録で500円分ポイントプレゼント
- 新規お友達追加で500円分クーポンプレゼント
- 5,500円以上のご購入で送料無料
- レビュー投稿で100円分ポイントをプレゼント

商品説明

国産有機の大麦若葉を粉末化した、100%オーガニックの葉緑素ドリンク
グリーングリーンは収穫されたばかりの新鮮な大麦若葉をギュッと搾って青汁にした後、熱を加えず粉末化する、青汁の長期保存を可能とした「活性保存製法」で作られています。大麦若葉「赤神力」の健康パワーを最大限に引き出した、こだわりの製法です。

青汁が私たちにもたらす効果って?
健康的な生活を送るための基本は毎日の食事にあります。1日350g以上の野菜(健康日本21における1日の目標摂取量)を摂取することが理想とされていますが、それだけの野菜を毎日食べ続けるとなると大変です。最近では野菜そのものの栄養価も低下傾向にあり、十分に食べているつもりでも野菜不足になりがちなのも事実です。そういった野菜不足は健康面で様々なトラブルを引き起こす一因となります。大麦若葉に限らず多くの緑葉野菜の栄養素を摂取するのには青汁がよいと言われています。青汁とは「生の緑葉野菜を搾った汁」のこと。新鮮な緑葉野菜をギュッと搾った汁を飲むことで毎日の健康に必要な栄養をサポートできます。
「こだわり製法の青汁」のポイント

Point 1
素材が違う
契約農家でしか栽培されていない国産大麦若葉「赤神力」は数ある大麦の中でも六条大麦の原種に近い品種とされています。大分県国東半島の、豊かな自然の中でオーガニックの認定を受けた、契約農家の方々の大変な努力と、深い愛情を受けて育まれた「赤神力」を若葉のうちに収穫しています。

Point 2
製法が違う
グリーングリーンは収穫されたばかりの新鮮な大麦若葉をギュッと搾って青汁にした後、熱を加えず粉末化する、青汁の長期保存を可能とした「活性保存製法」で作られています。大麦若葉「赤神力」の健康パワーを最大限に引き出したこだわりの製法です。

Point 3
品質が違う
自然の恵みから作られる青汁は、その素材、製法などで品質に大きな差が出てきます。グリーングリーンの持つ新鮮な大麦若葉そのものの緑色、自然の味わい、そしてビタミン、ミネラルや数々の酵素等の品質は、深い愛情で育まれた素材とこだわりの製法から生まれました。
生活習慣をチェック
当てはまる項目が多い方は.... グリーングリーンをお試しください!

- 野菜不足が気になっている
- 野菜ジュースは糖質やカロリーが心配…
- カラダの中からスッキリきれいを目指している
- 忙しくてもできる美容ケアを取り入れたい
- 手軽に栄養バランスを整えたい
大麦若葉に含まれる主な成分
【酵素】SOD(スーパーオキシドジスムターゼ) / ペルオキシダーゼ 【ビタミンB群】ビタミンB1 / ビタミンB2 / ビタミンB6 【ミネラル】カリウム / マグネシウム / カルシウム / 鉄 / 銅
グリーングリーンの出来るまで

オーガニック認証を受けた契約農家で愛情深く育てらています。

1.土づくり
土は、雑草が生える前に何度耕すことで、雑草のある畑にならないように人の手で管理されています。
<360°VR動画 有機大麦若葉の畑「土」編>
2.種まき
土は、雑草が生える前に何度も耕すことで、雑草のある畑にならないように人の手で管理されています。

3.育てる
農家の方々が大切に管理された畑で愛情と自然の恵みを、めいっぱい受けて育てられます。
<360°VR動画 有機大麦若葉の畑「若葉」編>
オーガニック認証を受けた九州大分県の契約農家で愛情深く育てられています。

4.収穫
大葉若葉は育ちざかりの背丈20〜35cmで刈り取ります。

5.エキス化
刈り取った日のうちにギュッと搾って青汁にします。
6.粉末化
熱を加えずに粉末化する独自の「活性保存製法」により、青汁の長期保存を可能にしています。収穫から粉末化まで、大麦若葉の色、香り、栄養を損なうことなく厳正な管理体制のもと、スピーディかつ丁寧に進められます。
7.パッケージ(袋詰め)
グリーングリーンは深い愛情で育まれた大麦若葉そのものの緑色や香り、味わいとこだわりの製法から生まれました。
保存方法
高温・多湿・直射日光を避けて保存してください。
賞味期限
パッケージに記載
お召し上がり方
1日2本を目安にそのまま、または水、牛乳などでお召し上がりください。

Step 1
別売りのシェイカー(506円(税込))にグリーングリーンを入れます。
黒キャップ/ソイプロビューティデザインはこちら
白キャップ/frutaさんデザインはこちら

Step 2
水、牛乳などでお召し上がりください。氷と一緒にシェイクしていただくと、よりおいしくお召し上がりいただけます。たんぱく質、酵素(SOD)が変性、失活しますので40℃以下でお召し上がりください。
備考
●スティック開封後はお早めにお召し上がりください。
●スティックの角や端等で手等を切らないよう、お気をつけください。
●高温・多湿・直射日光のところを避けて保存してください。
●お子様の手の届かないところに保存してください。
●体質・体調により、まれに合わない場合がありますので、その場合にはご利用をお控えください。
●疾病などで治療中のかたや妊娠中のかたがご利用になる場合には、事前に医師にご相談ください。
●原材料をご参照の上、食品アレルギーのあるかたはご利用をお控えください。
●商品の特性上、一部変色することがありますが、品質に問題はありません。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
原材料 / 成分
有機大麦若葉、有機デキストリン
第1回ハリウッド青汁レシピコンテスト 入賞レシピのご紹介
ハリウッド公式Instagram(@hollywood_cosmetics)にて「第1回ハリウッド青汁レシピコンテスト」を開催。数多くの応募の中から、受賞レシピをご紹介!
※グリーングリーンには酵素が入っているので、60℃以下での調理がおすすめです!

【ハリウッド大賞】グリーングリーンポテトサラダサンド
[ 材料 ]
○グリーングリーン:1杯
○マヨネーズ:大さじ1
○ポテトサラダ(※1):大さじ2,3杯
○ミニトマト:3つ
○サラミ:3枚
○ピタパン(※2):1枚
○バター:5-10g
※1 ポテトサラダは市販のものでも◎
※2 真ん中が空いているサンドパンの事
[ 作り方 ]
① ミニトマトを半分に切ります。ポテトサラダはマヨネーズと"グリーングリーン”を混ぜて下ごしらえをします。味が薄ければオリーブオイルや塩胡椒で整えてください。
② ピタパンの中にバターを入れて軽く焼きます。
③ 焼きあがったピタパンの中に①で作ったポテトサラダとトマト、サラミを入れたら完成です!

【優秀賞】グリーングリーン冷製パスタ
[ 材料 ]
★グリーングリーン:1包
○パスタ:大さじ1
★コンソメ:小さじ1/2
★オリーブオイル:大さじ1
★にんにく:小さじ1/4
★パルメザンチーズ:小さじ1
★塩胡椒:お好みで
[ お好みで ]
・バジル ・トマト ・生ハム ・はちみつ など
[ 作り方 ]
① パスタを茹でます。その間に★の材料をボウルで混ぜ合わせておきましょう。
② 茹で上げた後、冷水でしめたパスタを①のボウルへ入れて全体をよく和えます。
③ 仕上げにオリーブオイルをまわしかけ、お皿に盛り付けたら完成です!

【優秀賞】グリーングリーンビタミンサラダゼリー
[ 材料 ]
○グリーングリーン:2包
★顆粒コンソメ:小さじ2
★コンソメ:小さじ1/2
★お湯:250ml
☆粉ゼラチン:5g(1袋)
☆お水:大さじ2
○塩胡椒:お好みで
[ お好みのトッピング ]
・オクラ ・ミニトマト ・ヤングコーン ・えび ・いくら
[ 作り方 ]
① お湯に顆粒コンソメを加え、混ぜて溶かします。(★材料)
② 次に、①が常温になったところで“グリーングリーン”と塩胡椒を入れて混ぜます。
③ 粉ゼラチンと水を混ぜたもの(☆素材)を②に素早く入れて混ぜます。
④ ③を器に入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
⑤ カットしたお好みのトッピングを盛りつけたら完成です!

【優秀賞】グリーングリーン白玉フルーツポンチ
[ 材料 ]
○グリーングリーン:2包
○白玉粉:70g
○サイダー:お好みで
○ナタデココ:お好みで
○フルーツ:お好みで
[ 作り方 ]
① 白玉粉に”グリーングリーン”を入れ、それぞれの白玉粉に記載の作り方に沿って白玉を作ります。
② 器にお好きなフルーツ、ナタデココ、グリーングリーン白玉を入れます。
③ 最後にサイダーを入れて完成です!

【グリーングリーン賞】グリーングリーンヨーグルトゼリー
[ 材料 ]
○グリーングリーン:お好みで
○飲むヨーグルト:お好みで
○ゼラチン:お好みで
[ お好みでカスタマイズ! ]
混ぜて冷やすだけなのでとても簡単!お好みでカスタマイズしてお気に入りの味を探そう!
[ 作り方 ]
① 飲むヨーグルト”グリーングリーン”を入れてシェイクします。
② ①にお湯で溶いたゼラチンを入れます。
③ お好きな容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成!

【グリーングリーン賞】グリーングリーンヨーグルトアイス
[ 材料 ]
○グリーングリーン:1包
★ヨーグルト:50g
★水:50cc
★バナナ:1本
[ 作り方 ]
① ★をミキサーにかけます。
② ①に“グリーングリーン”を入れ、混ぜたらフリーザーバッグに入れて冷蔵庫へ。冷えて固まったら完成です!
おトクな特典
まゆみん 様
仕事が忙しく、食事がきちんと取れなかったりするので、夜帰宅してから野菜不足を補う為に飲んでいます。 飲みやすいので、牛乳に入れて飲む時もありますし、ソイプロテインに入れて飲む時もあります。
2022/12/11
まりたん 様
抹茶&レモンを入れて飲んでます。とても美味しくて一気に飲んでしまいます。
2020/11/09